2日間の研修日が終了しました。
いろいろな話し合い、研修を行いましたが、
今回の研修を一言で言えば、「保育を掘る」です。
ふじおか幼稚園で取り組んでいるカリキュラムだけでなく、
生活習慣などすべてのことに目指すべき姿を設定し(今までよりもさらに深いところまで設定しました)、実際の保育への落とし込み方まで、いろいろな角度で意見を出し合い、考え抜きました。
出てきた議題を、一つだけ例にあげます。
ふじおか幼稚園のこどもたちは、毎日絵本を数冊読みます。
目的は、「読み物が大好きな子に育てたい」です。
この毎日行っている絵本を読む時間をもっと貴重な時間にするためには、どんなことができるだろう・・・。
と、先生たちが考えだします。
こどもの飽きがこないために、今どの程度の絵本が読めるのか・・・
(文字の多さ、ひらがなやカタカナの度合い、内容の理解など)
どのタイミングで提供すればよいのか・・・
絵本はそれぞれ対象年齢があるように、簡単な絵本から、読み応えのある難しい本と、さまざまな絵本があります。
そこをこどもたちのやる気につなげることはできないだろうか・・・
絵本をレベル分けし、それをかりやすく表示することで、園全体で戦略的に本の入れ替えを行ったり、
学年やクラスごとに、こども同士で目標を共有することで、少しでも絵本の楽しさを感じてもらおうといった意見も出てきました。
たかが絵本を読むだけだと思われるかもしれません。
でも、こうした小さなひとつひとつの活動全部が、
こどもの育ちを最大限に引き出すものになれたら・・・
たったの1日が、たったの1分が、たったの1秒が・・・
もったいなくてたまらなくなるくらい大切な時間になるのではないでしょうか。
どの話し合いも基本的には実行の方法や手段が決まるまで話し合います。
きっと、冬休み明けには、この考え抜かれた保育がこどもたちへ提供されることでしょう!(^^)!
どの先生がどの学年を持っても・・・新しい先生が保育をしても・・・
ひとりひとりのこどもを確実に成長させることができるようになるために・・・
学年主任以上の先生たちはそんなところも意識して意見をたくさん出してくれました!(^^)!
こどものためであれば、いつでも真剣な先生たち。
そんな先生たちに感謝の気持ちでいっぱいです(#^.^#)
最後までお読み頂きありがとうございました(*^_^*)
市村 弘貴
【採用情報】
ふじおか幼稚園は31年度4月から、わたしたちと一緒にこどもの成長を楽しめる仲間を募集しています。
わたしたちと一緒にこどもの成長を感じませんか?
【学生のみなさまへ】
ふじおか幼稚園では、学生さんのアルバイト、インターンを歓迎しています。
「幼稚園、保育園、認定こども園ってどんなところ?」
大好きなこどもたちと過ごしながら、たくさんのことが学べます。
学生のみなさまのキャリアを応援します♪
【ふじおか幼稚園の公式フェイスブックページを公開しています♪】
ブログでは紹介しきれない幼稚園の様子、先生たちの様子などを、できるだけリアルタイムで紹介しています(^^)「いいね」を押して、様子をご覧ください♪
【園長 市村弘貴フェイスブック】
申請を頂く場合、一言メッセージをお願いしますm(__)m
【ふじおか幼稚園ってどんなところ?】
わたしたちは、幼稚園をただ勉強をしたり、ただ単に答えを出したりする場所とは考えていません。
楽しい時には笑いあい、つらい時には励ましあい一歩ずつ成長していく場、世界の輝きを見つけられる場として考えています。
子どもは子ども同士、お互いに影響を受け合い、学び合いながらいろいろな価値観と出会い、自分を成長させていきます。
わたしたちは、子供たちが自分たちで決定する場面をたくさんつくり、それを見守ることを保育のモットーにしています。
たとえ子ども同士でトラブル、問題が起きたとしてもすぐには指示を出しません。まずは状況を整理させ、自分たちの感情を理解させ、なぜそうなったのかの理由を考える時間を与え、自分の口で意見を言えるようにしていきます。
それが自ら考え行動する、立ち上がるチカラ(①やりぬく力②やる氣③自制心④協調性⑤社交性)を形成していくことになるからです。何よりも育つタイミングを見逃さない。それがふじおか幼稚園です。
【未就園児プログラム】
最後までお読み頂きありがとうございました(*^_^*)
市村 弘貴
【採用情報】
ふじおか幼稚園は31年度4月から、わたしたちと一緒にこどもの成長を楽しめる仲間を募集しています。
わたしたちと一緒にこどもの成長を感じませんか?
【学生のみなさまへ】
ふじおか幼稚園では、学生さんのアルバイト、インターンを歓迎しています。
「幼稚園、保育園、認定こども園ってどんなところ?」
大好きなこどもたちと過ごしながら、たくさんのことが学べます。
学生のみなさまのキャリアを応援します♪
【ふじおか幼稚園の公式フェイスブックページを公開しています♪】
ブログでは紹介しきれない幼稚園の様子、先生たちの様子などを、できるだけリアルタイムで紹介しています(^^)「いいね」を押して、様子をご覧ください♪
【園長 市村弘貴フェイスブック】
申請を頂く場合、一言メッセージをお願いしますm(__)m
【ふじおか幼稚園ってどんなところ?】
わたしたちは、幼稚園をただ勉強をしたり、ただ単に答えを出したりする場所とは考えていません。
楽しい時には笑いあい、つらい時には励ましあい一歩ずつ成長していく場、世界の輝きを見つけられる場として考えています。
子どもは子ども同士、お互いに影響を受け合い、学び合いながらいろいろな価値観と出会い、自分を成長させていきます。
わたしたちは、子供たちが自分たちで決定する場面をたくさんつくり、それを見守ることを保育のモットーにしています。
たとえ子ども同士でトラブル、問題が起きたとしてもすぐには指示を出しません。まずは状況を整理させ、自分たちの感情を理解させ、なぜそうなったのかの理由を考える時間を与え、自分の口で意見を言えるようにしていきます。
それが自ら考え行動する、立ち上がるチカラ(①やりぬく力②やる氣③自制心④協調性⑤社交性)を形成していくことになるからです。何よりも育つタイミングを見逃さない。それがふじおか幼稚園です。
【未就園児プログラム】
- アーカイブ
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- お問い合わせ
-
- 0282-61-1152
- 保育時間 : 7:30~18:30
- お問い合わせフォーム